「森のライブ」

音楽とダンスを見てもらいながら「aroma」のテーマにぴったりくる演出を考えていて、ある日閃きました。

ゴンゾレのフィールドの石は波動が高いのでこれをアロマストーンにしたら面白いなーというもの。

森の土のところより、森を流れる川の石が手にすっぽり収まるいい感じの大きさのものがありましたので下見のときに良さそうなものをいくつか拾ってきて

泥などをしっかり洗ってからヤスリの番号を何回か変えながら磨きました。

雲母が入っている石は電灯の下ではキラキラ光ります。この石の画像をめぐみさんに見せたことから前回投稿した
和菓子のアイデアに繋がったわけです。

この石に、あやさんが全身全霊込めて作ったこの土地の樹木から抽出した貴重な精油を垂らして

みんながそれを手に握り、香りを楽しみ、石の感触も楽しみながらライブを見てもらったらもうすごいことになるだろう!と確信しました。

フィドル演奏家のこずえさんはコロナでアイリッシュパブでの演奏の機会も無くなっているので、

今日は木でできた楽器、フィドルの故郷でもある森で演奏できることをとても喜んでくださいました。フィドルとはバイオリンのこと。

そして演奏が始まると、、やっぱりですが、、

鳥が鳴き始めました。可愛いさえずりが😍❤️演奏に誘われてセッションしてます。

そしてなんとびっくり
蛇まで🐍音に誘われて高い木の上から落ちて来てこれにはみんな驚きました。インドの蛇使いみたいだねと。

ライブの最後はみんなでワイワイ踊りました。今日初めて会った人どうし、手を取り合って踊りました。

石はリネンの巾着をわたしが手作りしましてみんなにお土産に持って帰っていただきました。

巾着の中には、みなさんの人生を強力にサポートしてくれる石、ラブラドライドを一緒に入れさせていただきました。

前に「石」と話ができる人、とわたしは言われたことがあり、それから「石」を意識するようになって、本当に驚きですが、、、

あるとても良い石を手に入れてから数日で数カ所からお金が入って来たり、思いがけないことが舞い込んだりしました。

そんな怪しい話はみなさんには詳しくはしませんでしたが
😅😅

ぜひ石とお友達になって話しかけたりしてねと提案させていただきました(充分怪しい🤣)

関連記事

  1. 「やってる人に聞いてみた」配信になりました。

    2021.12.11

    「やってる人に聞いてみた」配信になりました。

    株式会社アースウィングミュージックさんのYouTube番組「やってる人に聞いてみた」というのに呼ん…

    「やってる人に聞いてみた」配信になりました。
  2. ANET30周年企画「雨あがりの宴」

    2023.01.27

    ANET30周年企画「雨あがりの宴」

    愛知県芸術協会ANETが主催した30周年企画に携わっていました。あまりにも忙しく、大変だったために…

    ANET30周年企画「雨あがりの宴」
  3. おでかけヒーリング

    2021.04.21

    おでかけヒーリング

    5月28日金曜日に昭和区にあるおうち菓子マダムアンさんのはなれをお借りしておでかけヒーリングをしま…

    おでかけヒーリング
  4. 渋さ知らズの2日間

    2021.08.5

    渋さ知らズの2日間

    8月2日tokuzoにて、3日は名古屋クアトロにて渋さ知らズのライブに出演しました。久しぶ…

    渋さ知らズの2日間
  5. 開運実験スタートします

    2021.01.5

    開運実験スタートします

    新年から新しい実験を始めます。それは「開運実験」。これをやるといいことが起こるとか、運氣が…

    開運実験スタートします
  6. 合唱ミュージカル「ガンバと仲間の大冒険」

    2022.03.14

    合唱ミュージカル「ガンバと仲間の大冒険」

    親と子のみどりの杜合唱団がコロナで延期になっていた合唱ミュージカル「ガンバと仲間の大冒険」を4月2…

    合唱ミュージカル「ガンバと仲間の大冒険」
  7. 獅子座満月のあとに

    2020.02.11

    獅子座満月のあとに

    満月の日の夕方、ちょうど運転していて水平線の近くに出た月の迫力に大声あげてしまいました。なんと強力…

    獅子座満月のあとに
  8. 「音 鳴らしく」再出発

    2020.06.18

    「音 鳴らしく」再出発

    6月6日から12月2日に延期となっていた千種文化小劇場での「音 鳴らしく」のミーティングがフルーテ…

    「音 鳴らしく」再出発
  9. 2019年ありがとうございました

    2019.12.31

    2019年ありがとうございました

    間も無く令和元年が終わろうとしています。あっという間の1年でした。去年の今頃は今のわたしを…

    2019年ありがとうございました
PAGE TOP