おはようございます。庭のバラがホソオビアシブトクチバという害虫でボロボロなんです。

薔薇を一生懸命育てていた頃は100種以上の株があって、バラの本をたくさん買い込んで、全国のバラ通の人のブログをチェックしたり、バラ園に通いつめたりしてました。

人の庭が氣になり、人の育て方を批判したり、人氣のある素人ロザリアンを時には妬んだりもしました。わたしも雑誌の素人コーナーで紹介されたり取材がきたこともありました。そのときの掲載本も捨てました。

どんなに頑張っても一日中庭で見張っていても虫はやってくるし、薔薇は病氣になりました。毎年カミキリムシの幼虫によってどうしても枯れるバラもあります。

そのうち、自然思考の自分の言ってることとやってることが矛盾してると氣がついて、そこからあれこれ買い込むことも無くなり、心配したり、不安になったりも無くなり、人の庭や人のバラも全く氣にならなくなり、美しく育てている人に会えば心から尊敬するようになりました。

新しい品種も追っかけなくなり、枯れていくのも仕方ないなぁと思い、なんなら私が庭に執着しなくていいようにこのバラたちは枯れてくれるのだと解釈したりして😅

手放して楽になるとはこんな感じのことだとわたしは思ってます。

虫食いのバラもとてもかわいいです。今朝庭から切ってきました。

関連記事

  1. 3年と数ヶ月ぶりに

    2020.02.20

    3年と数ヶ月ぶりに

    3年と数ヶ月ぶりにお会いしたギタリストの待井さんはさらに柔らかく優しい方になっていらっしゃいました…

    3年と数ヶ月ぶりに
  2. 相思〜或るDEATH DANCE〜

    2020.06.24

    相思〜或るDEATH DANCE〜

    天白月夜の本公演は来年に延期となりましたが、9月に公演をすることになりました。今回の演出は…

    相思〜或るDEATH DANCE〜
  3. いまありのまま

    2020.04.5

    いまありのまま

    今、世界で起こってることは人類の危機である一方、ボロボロになってしまった地球を救ってるんだなと感じ…

    いまありのまま
  4. 幸せの国

    2020.09.3

    幸せの国

    リトリートの拠点となるむすひさんで矢加部幸彦先生による古事記の講座がありました。古事記の冒頭に書か…

    幸せの国
  5. セリシンワークショップ

    2021.04.28

    セリシンワークショップ

    毎年伊勢神宮に献糸をすると共に、天皇家の大嘗祭(即位式)には繒服(絹織物)を献上するまち、豊田市稲…

    セリシンワークショップ
  6. 人間力強化合宿

    2023.11.14

    人間力強化合宿

    山中湖に2泊3日で「人間力強化合宿」に行ってきました。この合宿は始まった当初から参加希望していたけれ…

    人間力強化合宿
  7. サイマドクター

    2021.06.21

    サイマドクター

    家庭用のサイマティクス機器、サイマドクターを購入しました⭐️⭐️家庭用といってもサロンでも…

    サイマドクター
  8. 2019ふりかえり1月の2

    2019.12.27

    2019ふりかえり1月の2

    1月はもうひとつ、東郷町いこまい館で2年に一度開催してる「step by step 」今年はその4…

    2019ふりかえり1月の2
  9. torisdanceteam

    2023.05.10

    torisdanceteam

    お友達の鳥山 克美さん率いるtorisdanceteamの14回目の発表会が終わりました。moom…

    torisdanceteam
PAGE TOP