今日はわたしの食生活についてお話ししたいと思います。というのもよく何を食べてますか?とかすごく拘ってるんでしょ?とか言われるので。

今のわたしの食生活の基本は少食です。 

今の、、というのは
若い時はめちゃくちゃ食べてました。幕の内弁当3つとか、おはぎをひとりで10個とか、羊羹だったらひとりで一本とか。パスタ注文するなら2ついっぺんにとか🤣🤣

ところが45歳近くになったころから、だんだん食べなくなり、1日2食、1食でも平気なくらいになりました。

実は若い時も、食べなくても1日8時間のリハーサルが平気でやれる身体でした。友達のダンサーがぶっ通しの練習に根を上げたり、不機嫌になる中、わたしは全く平気で、自分でも不思議でした🤔

オーガニックに拘って、スーパーで何も買えなくなる時代もありました。コンビニのスイーツ🍰🥧を見るのも嫌になり気持ち悪くなることもありました。植物性油脂を排除しようとしたらお菓子というお菓子がひとつも買えなくなった時も😂

そこからまた少しずつ変化してきて、今はそこまで拘らずコンビニスイーツも美味しく食べられるようになりました。カップラーメンもたまに食べます。これは添加物に慣れるということなので決してよいことでは無いです。

わたしが決して買わないものはいくつもあります。

清涼飲料水、市販のドレッシング、市販の漬物、〇〇のタレ、〇〇の素、添加物使用の麺つゆやポン酢などです。自分で作った方が遥かに美味しく安全です。何でも、作ります。カレーやシチュー、中華料理も自分で作った方が美味しいですから、ルーや中華の素は買わないのです。

調味料は原材料に基本のもの以外使ってないものをよく見て買います。味噌は手作りです。醤油にしても味噌にしても調味料にアミノ酸やブドウ糖液糖が入ってるものは買いません。みりん風調味料やまろやかなお酢みたいなものもダメ。食卓塩なんてもってのほか。調味料はいいものを使いましょう。

次になるべく避けるもの、ほとんど買わないもの

旬じゃない野菜、アメリカ牛肉、ブラジル鶏肉、カナダ豚肉など。脂身の多いマグロ、サーモン、冷凍の魚介、外国産の野菜や果物。

添加物や農薬は日本が最も使用量が多いと言われていますが、はるばる遠い国からやってくる生鮮食品よりも地元の野菜やお魚、お肉の方がいいですね。野菜は知り合いの農家の宅配を購入しています。自分でも少し育てたり、友達からいただいたりします。ありがたいです。

冬にきゅうりを食べなくてもいいし、夏に白菜を食べなくてもいいです。新鮮な野菜やお魚を見る機会に触れていると、スーパーで買い物するときにも役に立ちます。見るからに品質の悪いお肉やお魚を買ってしまうことは無くなります。

見た目の綺麗なサラダは友達とランチをするとよく出てきますが美味しくないです。野菜の形をした野菜じゃない感じですね。

豆腐は安いものは買いません。豆腐の値段があんなにも幅があるのはおかしいですね。安い豆腐はどうやって作っているんでしょう?

海苔や昆布、椎茸などの乾物も安いものは買いません。粉物や油もです。油は質の良いオリーブ油、胡麻油、米油を使います。キャノーラ油のようなサラダ油は使いません。揚げ物をしたら油は一回で廃棄します。

発酵食品は毎日食べます。味噌、納豆、パラダイス酵母、漬物、などです。乳製品が苦手なのでヨーグルトは食べないです。それから非加熱完熟生蜂蜜の森羅万象を食べます。塩麹や酢麹を作って常備しています。

ナッツはよく食べます。パンはあまり食べません。流行りの高級食パンも一度も食べたことが無いです。友達が作る手作りの天然酵母のパンが好きです。うどんやパスタは大好きなので特に小麦を避けてるわけではないです。小麦は身体には良く無いのですけどね。

アイスクリームのように冷たいお菓子を年中食べることは無く、食べたいとも思いません。かき氷になると1年に1回も食べないです。かといって嫌いでも無いですが、冷凍庫にいつもアイスが入ってるなんてことは無いですね。

アルコールは飲みません。飲み会は嫌いじゃないですけど、お酒に強くなく、ひとりで飲むことはなく、食後もコーヒーや紅茶が好きです。旅行に行くとあとは寝るだけと思って飲んだりします。でも仲の良い仲間や好きな人と飲むお酒の時間は大好きです。

書き出しはじめると、自分なりのルールみたいなのがあることに氣がつきますね。

子供が小さい時はたくさん食べさせようとしたり、こだわってる時間も無かったりしたので、カレーのルーも麻婆豆腐の素も使っていました。菓子パンもアイスクリームも与えていました。少食でいいのは年齢になってからのことですよ。念のため。

わたしの食生活がいいか悪いかといえば、良い方だと思います。便秘はなく、肌荒れもなく、体調は良好ですから。もしも参考になることがひとつでもあれば幸いです。

関連記事

  1. Sunlit Earth

    2022.02.4

    Sunlit Earth

    愛知県豊田市御内町の大自然の中で育つ樹木から丁寧に手作業で抽出した、芳香蒸留水と精油がいよいよKo…

    Sunlit Earth
  2. コンタクトインプロWS@瀬戸

    2019.12.4

    コンタクトインプロWS@瀬戸

    C.I.あいちのみなさんを講師にお招きしまして、瀬戸でコンタクトインプロのワークショップを開催しま…

    コンタクトインプロWS@瀬戸
  3. 嬉しい連絡

    2019.12.25

    嬉しい連絡

    6月にアコースティックデュオtotoloとコラボイベント「greenery ,there 」をやり…

    嬉しい連絡
  4. オリジナルブレンドハーブティー

    2020.08.28

    オリジナルブレンドハーブティー

    自然茶専門店オレンジペコーさんが、Koorieのオリジナルブレンドハーブティーを作ってくれました!…

    オリジナルブレンドハーブティー
  5. 「あの大鴉、さえも」

    2021.03.11

    「あの大鴉、さえも」

    神谷尚吾さん率いる神谷商会の宣伝です。来週末の本番に向けて稽古も熱くなってます。チケットは19日が…

    「あの大鴉、さえも」
  6. 天白月夜第二回公演延期のお知らせ

    2020.04.2

    天白月夜第二回公演延期のお知らせ

    劇団天白月夜からお知らせ。 5月の第二回本公演は諸般の事情を考慮し延期する事になりました。 …

    天白月夜第二回公演延期のお知らせ
  7. 森でおどる

    2022.06.16

    森でおどる

    じねんの里むすひさんが企画してくださいました。レイキ技能士を目指した時からダンサーの自分を…

    森でおどる
  8. 劇団天白月夜定期公演のお知らせ

    2020.02.7

    劇団天白月夜定期公演のお知らせ

    劇団そらのゆめの指導のもと、天白文化小劇場をホームに活動を続ける劇団天白月夜の第2回定期公演のフラ…

    劇団天白月夜定期公演のお知らせ
  9. 「音 鳴らしく」再出発

    2020.06.18

    「音 鳴らしく」再出発

    6月6日から12月2日に延期となっていた千種文化小劇場での「音 鳴らしく」のミーティングがフルーテ…

    「音 鳴らしく」再出発
PAGE TOP